12月に発表会を控え、曲選びをし始めました。
私の場合、いつもどうやって曲を決めているかお話しますね。
私は年中アンテナを張っていて、他の方の発表会で聞いた曲や、ユーチューブや演奏会で聞いた曲、自分がひととおり曲集を弾いていて、ピピっとくる曲があります。
この曲はあの生徒さんにぴったり!と思うとすぐにメモしておきます。
それをこの選曲の時期がきたら、これはどうかな?と相談します。
そして、毎年作曲家さんや時期(古典期・バロック・ロマン・近現代)がかぶらないようにしています。
そして、1番気をつけるのが演奏効果の高い曲を選ぶこと。
演奏効果が高いというのは、そんなに難しくなくても聞き映えのする曲です。
本当は難しいのに、難しく聞こえなかったら残念すぎますよね。
それに、当教室は小さい生徒さんが多いので、あまり長くなく聞いていて楽しい曲を選ぶことを心がけています。
よく、曲をこちらが選んでお渡ししてから、もっと知ってる曲がいいとか、POPSがいいと言われることがあるのですが、POPSは演奏効果が低いことが多いです。
それに、歌がついているといい曲でもピアノだけの曲になると全然よくなかったりします。
ですので、曲選びはピアノの先生にお任せした方がいいんじゃないかなと思います。
当教室ではソロと連弾の2曲を弾きますので、2曲選曲しこれからお渡ししていきます。